二度とないチャンス! エジプトの新首都ってどんなところ?

【2023】海外不動産投資のおすすめ国TOP10!利回りランキングやメリット・デメリットもご紹介

【2023年】海外不動産投資のおすすめ国TOP10!利回りランキングやメリット・デメリットもご紹介

海外不動産投資に興味はあるものの、具体的にどの国に投資すればよいか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
海外不動産投資する国を選定することは、物件を選ぶより何より重要になります。

「人口が増加している」「GDP成長率が高い」「通貨が安定している」
この3つの基準から選ぶことで、自分にあったおすすめの海外不動産投資国を決めることができます。

本記事では、国別の利回りランキングやおすすめの国TOP10それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介していきます。

目次

世界国別利回りランキング

海外不動産投資先として、どの国を選べばよいのでしょうか。
ここでは、最初にグローバル・プロパティ・ガイドが提供するデータを参考に、利回りの国・都市別ランキングを見ていきましょう。

順位国名/都市利回り
1ジャマイカ/キングストン9.80%
2エジプト/カイロ9.40%
3ウクライナ/キーウ9.10%
4ヨルダン/アンマン8.80%
5ガーナ/アクラ8.80%
6タンザニア/ダルエスサラーム8.60%
7エルサルバドル/サンサルバドル8.50%
8バハマ8.20%
9ニカラグア/マナグア7.70%
10モンテネグロ/沿岸地域7.50%
参考:グローバル・プロパティ・ガイド

もちろん、利回りだけで判断することはできませんが、利回りの高い国に投資すれば高いリターンを見込めるため、一つの指標として参考になさってください。

あわせて読みたい
海外不動産投資の高利回り国ランキング|自分に向いている国の選び方 近年、海外不動産投資に目を向けている方が増えています。資産を守る、資産を増やすという目的で高利回りが期待できる海外への不動産投資が人気です。 初心者でも可能な...

海外不動産投資でおすすめの国を選ぶ3つの基準

海外不動産投資で投資先の国を選ぶ際は、以下3つの基準を確認するとよいでしょう。

海外不動産投資でおすすめの国を選ぶ3つの基準
  • 人口が増加している
  • GDP成長率が高い
  • 通貨が安定している

以下、それぞれご紹介します。

人口が増加している

人口が現時点で多いか、増加傾向にある国はおすすめです。
人口が多い、もしくは増えるということはそれだけ経済規模が大きく、また今後の成長を見込める可能性が高いといえるからです。

なお、2022年時点の世界人口ランキングは以下のようになっています。

順位国名推計人口(1,000人)
1中華人民共和国(中国)1,439,324
2インド1,380,004
3アメリカ合衆国(米国)331,003
4インドネシア273,524
5パキスタン220,892
6ブラジル212,559
7ナイジェリア206,140
8バングラデシュ164,689
9ロシア145,934
10メキシコ128,933
11日本126,146
参考:総務省統計局

中国、インドが突出していることが分かります。
国連によるとインドの人口は2023年には世界一になる見込みです。

ちなみに、インドネシアは1980年には1.4億人程度と日本とそこまで大きな差はありませんでしたが、この40年で2倍程度まで人口を増やしています。

次に、世界で人口増加率の多い国を見てみると、以下のようになります。

順位国名増加率(%)(2020年)
1ニジェール3.77
2バーレーン3.61
3赤道ギニア3.41
4ウガンダ3.27
5アンゴラ3.22
6コンゴ民主共和国3.14
7ブルンジ3.08
8マリ2.97
9チャド2.96
10タンザニア2.94
日本-0.34
参考:外務省

上位にはアフリカの各国がランクインしていることが分かります。

このままの勢いで人口が増えていくと、2050年には世界人口の4分の1がアフリカに、2100年には約4割を占めることが予想されているのです。

2023年時点では経済的に発展しているとはいえないアフリカですが、長い目で見ると大きく成長していく可能性があるといえるでしょう。
なお、先述のインドネシアの人口増加率を見てみると、1980年頃は2%程度だったものが少しずつ鈍化し、2023年は0.7%程度となっています。以前と比べると落ち着いてきてはいるものの、まだまだ人口が増えていくことが見込めるでしょう。

あわせて読みたい
【初心者】海外不動産投資の始め方|儲かる理由や国の選び方•購入方法など 近年の日本においては少子高齢化が進み、人口も減少傾向にあるために新しい住宅需要も将来期待薄な状況から、不動産投資においては国内よりも海外の物件へ注目が集まっ...

GDP成長率が高い

次に確認しておきたいのがGDP成長率です。

GDP成長率とは、国の経済的豊かさを表すGDPの前年からの成長率を示したもので、IMFの統計によるデータを見てみると、以下のようになっています。

順位GDP成長率
1モルディブ36.95
2リビア28.29
3ガイアナ23.77
4マカオ17.99
5アルバ17.16
6ベリーズ16.34
7パナマ15.34
8モルドバ13.95
9バハマ13.72
10アイルランド13.59
参考:IMF

成長率で見ると、現時点でのGDPが少ない国の中で、成長している国が上位にランクインする傾向があるといえるでしょう。

順位GDP(百万US$)
1米国22,996,075
2中国17,744,640
3日本4,932,556
4ドイツ4,262,767
5イギリス3,187,626
6インド3,176,296
7フランス2,957,425
8イタリア2,101,275
9カナダ1,988,336
10韓国1,810,966
参考:IMF

現時点でGDPが高い国は安定性が高い一方で、成長率が低いと今後大きく価格が上昇することはを見込みにくいといえます。

あわせて読みたい
海外不動産の損しない購入方法|手順や諸費用を解説 海外不動産の購入に興味があるものの、「購入手続きが難しそう」というイメージを抱く人は少なくありません。 ハードルが高いと感じる理由の大半は、不動産を購入する国...

通貨が安定している

最後は通貨が安定しているかどうかです。

通貨の安定性については、概ね国の経済力によるところが大きいといえるでしょう。
特に米ドルは世界の基軸通貨であり、安定性が高くなっています
なお、米ドルなど安定性の高い通貨と比べて、安定性の低い通貨は金利が高く設定されるのが一般的です。

金利の高い通貨を保有していると、利息を受け取れるため、金利を高く設定することで自国の通貨を買ってもらえるようにしています。

こうした、金利の高い国で投資をすると、不動産の値上がりや家賃収入だけでなく、通貨を保有することで利息を多く受け取ることが可能です。
ただし、こうした国の通貨は経済不況などを理由に価値が大きく下落してしまう可能性がある点にも注意しなければなりません。

仮に不動産の価値が2倍になったとしても、通貨の価値がほぼ無価値になってしまうといったことも起こりうるでしょう。
他国の不動産に投資する場合は通貨の安定性についてしっかり確認しておくことが大切です。

あわせて読みたい
海外不動産投資を成功させるポイント|投資先の選び方や成功事例 海外不動産投資に興味があるものの、失敗が怖くて踏み出せないという方は多いでしょう。 海外不動産投資で成功するためにはどのような点に気を付けるとよいのでしょうか...

海外不動産投資で投資先を選ぶなら決めておきたい投資の方向性

海外不動産投資において、投資先を選ぶ際には、インカムゲイン狙いにするか、キャピタルゲイン狙いにするかでおすすめの国が変わります。

これら2つの方向性について、特徴を見ていきましょう。

インカムゲイン狙いの投資

主に家賃収入など、不動産を保有することで得られる収入を狙った投資です。
短期間で大きな利益を得ることは難しいですが、長期的に少しずつ利益を得ていくといったことが可能です。

インカムゲイン狙いの投資であれば、比較的経済的に安定している国がおすすめです。
現時点のGDP上位に位置しているような国がターゲットとして挙げられやすいでしょう。

例えばアメリカは経済も通貨も安定しており、家賃収入狙いで長期的に投資していくのにはおすすめだといえるでしょう。

キャピタルゲイン狙いの投資

主に購入したときと売却したときの差益を狙った投資です。

アメリカなど経済的に安定した国であれば、長期的に安定して投資をしやすい一方、短期間で大きく資産価値が上昇する可能性はそこまで高くありません。

一方、エジプトや東南アジアの国々など、将来的な経済成長を見込める国であれば、キャピタルゲイン狙いの投資におすすめだといえます。
この場合、冒頭でお伝えした基準のうち、人口増加率やGDP成長率などこれからの成長性から判断するのがよいでしょう。

ただし、現時点で人口やGDPが低い国は増加率や成長率が高く算出されがちなので、現時点ですでにある程度人口やGDPが高く、さらに今後の成長性が見込める国を選ぶことが大切です。

もちろん、実際に投資する際は数値だけでなく、実態までよく調べることが大切だといえるでしょう。

あわせて読みたい
海外不動産投資の具体的な出口戦略|重要な理由や国内との違い 近年は副収入の確立や税金への対策が重視されていることから、資産運用のひとつとして海外不動産投資を検討している人も増えてきました。 このとき投資初心者が重視すべ...

1位:エジプト

ここからは、具体的に投資先としておすすめの国をご紹介していきます。
海外不動産投資の投資先としておすすめの国第1位はエジプトです。

以下、特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。

エジプトの特徴

エジプトはアフリカ大陸の北東に位置し、地中海をはさんでヨーロッパが近く、また西アジアにも接しているという国です。

項目詳細
人口1億233万人
人口増加率1.7%
GDP4,041億US$
GDP成長率3.3%
首都カイロ
言語アラビア語、都市部では英語も通用
宗教イスラム教、キリスト教(コプト派)
通貨エジプト・ポンド
参考:世界銀行

2020年時点の人口は1億人強ですが、2010年には8,044万人だったところから10年で2,000万人増えており、2030年には1,億2,000万人を超えて日本の人口を超えることが見込まれています。

エジプト不動産投資のメリット

エジプトで不動産投資を始めるメリットとしては以下のようなことが挙げられるでしょう。

  • 経済成長率が高い
  • 投資先としてまだ注目されていない
  • 新しい首都が建設中

エジプトは現時点で人口やGDPが高い水準にあり、また、人口増加率やGDP成長率も高い水準にあります。
一方で、不動産投資先としてはすでに一定の評価を得ているアメリカやイギリス、これから高い成長率を見込める東南アジア等と比べて、注目されている段階とはいえません。

また、その高い人口増加率もあり、首都カイロでは年間通して渋滞になるなどしており、新首都の建設が進められています。
今後、新首都が完成すればより経済が発展していく可能性もあるでしょう。

エジプト不動産投資のデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 渋滞がひどい
  • 新首都の情報がまだあまり公開されていない

先述の通り、エジプトでは首都等を中心に渋滞に悩まされる事態になっています。
特に現地に住む場合などは渋滞の影響を受けてしまうことも多いでしょう。

また、エジプトの新首都は現在建築中であり、現時点では情報はあまり公開されていません。
今後どのような首都が完成するのか、不透明な部分も多いのです。

あわせて読みたい
不動産投資国として今大注目のエジプト|二度とない首都移転の投資チャンス 海外不動産投資を検討する際に、必ず注目すべき国としてエジプトが挙げられます。 エジプトは2015年から首都を移転する計画を進行しており、現在は行政機関をはじめ主要...

2位:フィリピン

次は、フィリピンの特徴や投資する際のメリット・デメリットを見ていきましょう。

フィリピンの特徴

フィリピンは東南アジアに位置する国で、7,100の島々からなります。

項目詳細
人口1億903万5,343人
人口増加率1.5%
GDP3,941億US$
GDP成長率5.7%
首都マニラ
言語フィリピノ語、公用語はフィリピノ語及び英語
宗教キリスト教
通貨リンギット
参考:世界銀行

エジプトと同様、人口とGDPが高い水準にあり、人口増加率やGDP成長率も高いという特徴があります。
また、公用語として英語が採用されている点もポイントでしょう。
海外不動産投資をするにあたり、現地の言語を理解できると入りやすくなるからです。

フィリピン不動産投資のメリット

フィリピンで不動産投資するメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 2050年にはt東南アジア最大の国になるという予測がある
  • 首都マニラの住宅需要が高い

フィリピンはその高い経済成長率から、2050年には東南アジア最大の経済大国になるという予想がされています。
なお、フィリピンの経済の特徴としては、国内で主要な産業が育っていないということが挙げられます。

一方で、国内で主要な産業が育っていないため、海外への出稼ぎが多いという状況にあるのです。
労働人口の約4分の1が海外で働いており、GDPの1割程度を海外送金が占めています。
これは、公用語が英語であることも理由の一つとして考えられるでしょう。

その他、不動産投資をする際のポイントとして、首都マニラの住宅需要が高いことが挙げられます。
これは、国土が山がちであることが理由であり、都市部の地価が高くなりやすい条件を備えているといえるでしょう。

フィリピン不動産投資のデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 経済的にまだ不安定な部分がある

現時点で高い成長率を誇り、今後も成長していくことが見込まれますが、2023年時点ではまだまだ経済的に不安定な状況です。先述の通り、国内で主要な産業が育っていないといったことも問題として挙げられるでしょう。

今後、世界的な不況や、フィリピン国内で大きな不況が起きた際など、経済が長期間停滞してしまう可能性は十分にあるといえます。

あわせて読みたい
フィリピンの不動産投資を徹底解説|失敗例や成功事例•おすすめエリア•現地の税金など 資産運用で海外不動産投資に目を向けたとき、各国の経済成長や人口増加率は投資先を定める指標となります。特に東南アジアではフィリピンの発展が著しく、不動産需要が...

3位:アメリカ

第3位はアメリカです。
以下、アメリカの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

アメリカの特徴

アメリカは北アメリカに位置し、50の州からなる合衆国です。

項目詳細
人口約3億3,200万人
人口増加率0.1%
GDP23.32兆US$
GDP成長率5.9%
首都ワシントンD.C.
言語主として英語
宗教主にキリスト教
通貨US$
参考:世界銀行

アメリカは世界1位のGDPを誇り、また人口も世界3位。
さらに、GDP成長率も5.9%と非常に高い水準を誇ります。

自国通貨のUS$は世界の基軸通貨として利用されており、経済的に非常に安定性の高い国だといえるでしょう。

アメリカ不動産投資のメリット

アメリカの不動産に投資するメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。

  • 世界の基軸通貨
  • 経済的に安定している
  • 先進国でありながら今後も人口増加が見込まれる

まず、アメリカの通貨であるUS$は世界の基軸通貨として利用されています。
現時点でのGDPや人口など世界トップクラスであり、IT産業など多くの産業で世界をリード。

このため、経済的に安定しており、安心して投資しやすい国だといえるでしょう。

アメリカ不動産投資のデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 他の国と比べると爆発的な経済成長は見込めない
  • 初期投資額が高くなりやすい

まず、アメリカは現時点ですでに経済的に非常に安定していることから、エジプトや東南アジアの国々に投資するのと比べると、投資した後に大きく不動産の価格が上昇するといった可能性は低いといえるでしょう。

また、不動産を購入するにしても、現時点で地価が高くなっている可能性が高く、初期投資額が大きくなりやすい点にも注意が必要です。

あわせて読みたい
アフリカの不動産投資人気が加速中|世界の投資家が注目する理由とおすすめの国を解説 現在アフリカは大規模な都市開発や人口爆発が起こっており、不動産需要が急増中です。なかには世界中の投資家が注目するほど、絶好の機会が訪れている地域もあります。...

4位:インドネシア

第4位はインドネシアです。

インドネシアの特徴

インドネシアは何千もの火山島で構成される国で、多数の民族が暮らしています。

項目詳細
人口約2.70億人
人口増加率0.7%
GDP1.186兆US$
GDP成長率3.7%
首都ジャカルタ
言語インドネシア語
宗教イスラム教 86.69%、キリスト教 10.72%
通貨エジプト・ポンド
参考:世界銀行

特筆すべきはその人口の多さで、現時点でアメリカに次いで第4位の人口。
GDPも相応に高く、人口、GDP共に東南アジア最大となっています。

インドネシア不動産投資のメリット

海外不動産投資の投資先としてインドネシアを選ぶメリットとしては以下のようなことが挙げられるでしょう。

  • 世界第4位の人口
  • 今後も人口が増えていく可能性が高く、それに伴って経済も発展していくことが見込まれる

先述の通り、インドネシアは世界第4位の人口であり、それに伴いGDPも高く、現時点で人口、GDP共に東南アジア最大となっています。
今後も人口が増えていく可能性が高く、人口の増加と併せて経済も発展していくことが見込めるといえるでしょう。

なお、不動産投資という側面から見ると、人口が増加するのに対して住宅の供給が追いついておらず、慢性的に住宅が不足しているという特徴があります。

インドネシア不動産投資のデメリット

  • まだ経済的に安定していない

インドネシアに投資する際のデメリットとして、現時点では経済的に安定していないということが挙げられるでしょう。
人口が急激に増えていることもあり、都市部は豊かになっていっている一方で地方のインフラ整備など不十分で、貧富の差が拡大しています。

発展しているのは首都のジャカルタが中心で、地方にまで行き渡っていません。
将来的に貧富の差による問題を解消していけなければ、今後の経済発展にも影響が及ぶ可能性があるでしょう。

5位:タイ

第5位はタイです。

タイの特徴

タイはインドシナ半島中央部に位置。
ミャンマーやラオス、カンボジアと隣接しています。

項目詳細
人口6,617万人
人口増加率0.2%
GDP5,059億US$
GDP成長率1.5%
首都バンコク
言語タイ語
宗教仏教 94%、イスラム教 5%
通貨バーツ
参考:世界銀行

現時点で人口、GDP共に相応に高く、GDPは東南アジア第2位の規模。
人口、GDP共に緩やかながら増えています。

タイ不動産投資のメリット

海外不動産投資の投資先としてタイを選ぶメリットとしては以下のようなことが挙げられるでしょう。

  • 工業国として発展している
  • 日本人が比較的多い

タイは自動車やエレクトロニクス分野の産業を主要産業としており、今後も高い需要が見込まれています。

また、タイと日本は伝統的に良好な関係を築いており、2020年時点でタイにいる在留邦人は8万人を超えるなど、日本人が多いという特徴があります。
タイで不動産投資を始めるにあたり、現地の日本人に相談するといったこともやりやすいといえるでしょう。

タイ不動産投資のデメリット

また、タイでの不動産投資のデメリットは以下の通りです。

  • まだ経済的に安定していない

他の東南アジアの国々と同様、現時点では経済的に安定していないといえるでしょう。
タイにおいても、他の東南アジアの国々の多くがそうであるように、やはり首都バンコクが経済を牽引してきた側面があり、貧富の差が拡大しています。
貧富の差の問題を解消できないと、デモなどにより政情不安定になるといったことも懸念されます。

あわせて読みたい
タイの不動産投資はコンドミニアムに注目|日本不動産との違いや注意点 古くから日本との間に親密な関係を築き上げてきたタイは、不動産投資先としても1980年代から現在に至るまで、高い人気を博しています。 本記事では、様々な物件の選択肢...

6位:イギリス

第6位はイギリスです。
以下、イギリスの特徴とイギリスで不動産投資するメリット・デメリットをご紹介します。

イギリスの特徴

イギリスはヨーロッパの北西に位置する島国で、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドで構成。
正式にはグレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国と呼びます。

項目詳細
人口6,708万人
人口増加率0.4%
GDP3.131兆US$
GDP成長率7.5%
首都ロンドン
言語英語
宗教キリスト教
通貨スターリング・ポンド
参考:世界銀行

イギリスは高いGDP、GDP成長率を誇ります。
人口もそこそこ多く、また現在でも微増ではありますが人口が増えている国です。

イギリスでは死亡数より出生数が多い自然増の状態が続いているのに加え、移民の流入が多いこともその理由として挙げられるでしょう。

イギリス不動産投資のメリット

イギリスに不動産投資するメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 不動産価格が上昇している
  • 法整備が進んでいる

イギリス、特にロンドンの不動産は歴史的に見ても安全資産と見られており、右肩上がりの上昇が続いています。
近年ではリーマンショック時に不動産価格が大きく落ち込みましたが、その後、ロンドンオリンピックの開催等もあり、再び右肩上がりに大きく上昇しているのです。

また、イギリスで不動産を購入するときは専門の弁護士が売主、買主双方につくなど法整備が進んでいる点も特徴。
特に途上国で不動産を購入するときなど、法的に大きなリスクを負うことも多いですが、この点は安心して投資しやすいといえるでしょう。

イギリス不動産投資のデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 経済の見通しが不透明
  • 利回りは高くない

イギリスの不動産価格自体は上昇傾向にありますが、特にコロナ禍以降は経済の見通しが不透明な状態となっています。
今後、経済が停滞すると不動産価格にも影響が及ぶ可能性があるでしょう。

また、イギリス、特にロンドンの不動産は世界的にみても人気があり、すでに価格は高くなっています。
投資する際に大きな額が必要になるのに加え、高い利回りを期待できないことも多いでしょう。

7位:オーストラリア

次はオーストラリアです。
以下、オーストラリアの特徴とオーストラリアで不動産投資するメリット・デメリットを見ていきましょう。

オーストラリアの特徴

オーストラリアは南半球に位置し、インド洋と太平洋に囲まれています。

項目詳細
人口約2,575万人
人口増加率0.1%
GDP1.553兆US$
GDP成長率2.2%
首都キャンベラ
言語英語
宗教キリスト教52%、無宗教30%
通貨オーストラリア$
参考:世界銀行

人口は他の国と比べるとそこまで多くないものの、高いGDPを誇っています。
また、GDP成長率も高く、今後も安定して成長していくことが見込めるでしょう。

オーストラリア不動産投資のメリット

オーストラリアで不動産投資するメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 別荘地が世界的に人気
  • 日本からでも投資しやすい

オーストラリアは東海岸のゴールドコーストや西海岸のパースなど世界的に有名な別荘地が多く、特にこれらの地域では高い資産性があるといえます。
また、オーストラリアは日本からの直行便があり、オーストラリアの不動産を取り扱っている不動産会社もいるため取引を進めやすいという点はメリットとして挙げられるでしょう。

オーストラリア不動産投資のデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 高い利回りは期待できない

オーストラリアはすでに有名な別荘地など資産性が確立されていることもあり、購入時の価格が高くなりやすく、結果として高い利回りは期待できないという問題があるのです。

8位:カンボジア

第8位はカンボジアです。
以下、特徴とカンボジアで不動産投資するメリット・デメリットをご紹介します。

カンボジアの特徴

カンボジアはインドシナ半島に位置し、ベトナムとラオス、タイと隣接しています。

項目詳細
人口15.3百万人
人口増加率1.2%
GDP269.6億US$
GDP成長率3.0%
首都プノンペン
言語クメール語
宗教仏教(一部少数民族はイスラム教)
通貨リエル(主に使われているのはUS$)
参考:世界銀行

カンボジアは現時点では人口、GDP共に高くはありませんが、増加率や成長率という点では高いといえるでしょう。
また、カンボジアの特徴として、自国通貨リエルがあるものの、あまり信用されておらず、多くの場所で米ドルが使えるということが挙げられます。

カンボジア不動産投資のメリット

カンボジアで不動産投資するメリットは以下の通りです。

  • 米ドルで投資できる
  • 今後の経済成長を期待できる

カンボジアは自国通貨があるものの、ほとんどの場所でUS$で取引することが可能です。
カンボジアでUS$建ての銀行口座を開設することも可能で、家賃収入をUS$で受け取るといったこともできます。

また、カンボジアは今後の経済発展を期待できる国で、将来的なキャピタルゲインを狙った投資もおすすめです。

カンボジア不動産投資のデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 経済的に不安定
  • 不動産取引やマーケットの整備が不十分

カンボジアは現時点では経済的に不安定な部分があり、また不動産取引の法整備やマーケットの整備が不十分です。
カンボジアで投資する際は、そうしたリスクにも十分注意したうえで投資することが大切だといえるでしょう。

9位:ドバイ(UAE)

第9位はドバイ(UAE)です。
以下、ドバイの特徴やドバイで不動産投資するメリット・デメリットを見ていきます。

ドバイの特徴

ドバイはUAE(アラブ首長国連邦)に属する7つの首長国の一つです。
以下はUAEに関する情報です。

項目詳細
人口約989万人
人口増加率0.8%
GDP4,150億US$
GDP成長率3.9%
首都アブダビ
言語アラビア語
宗教イスラム教
通貨ディルハム
参考:世界銀行

UAEは石油や天然ガスの埋蔵量が世界有数で、その豊富な石油収入により高いGDPを誇ります。
人口や人口増加率はそこまで高くありませんが、対してGDPやGDP成長率は非常に高く、国民一人当たりの所得が高いという特徴があります。

ドバイ不動産投資のメリット

ドバイで不動産投資するメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 不動産投資することで居住ビザを得られる
  • 税制面で優遇を受けられる

ドバイでは不動産投資に取り組むことで居住ビザを得られるという特徴があります。
ドバイを起点にビジネスを展開したいと思っている人におすすめだといえるでしょう。

また、税制面でのメリットも大きく、固定資産税や印紙税がかかりません
投資環境としては非常に魅力的だといえるでしょう。

ドバイ不動産投資のデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 融資を受けることは難しい

ドバイで不動産投資する際、融資を受けることは難しいため、全額現金を用意しなければなりません。
まずはまとまった資金を用意する必要があるという点に注意が必要でしょう。

あわせて読みたい
ドバイ不動産投資のすべて|おすすめの理由やリスク•失敗例を紹介 高さ828mという世界一の超高層建築物「ブルジュ・ハリファ」、富裕層たちの大型クルーザーが停泊するドバイマリーナをはじめ、大型の都市開発が続くドバイ。このドバイ...

10位:ベトナム

最後にご紹介するのはベトナムです。

ベトナムの特徴

ベトナムはインドシナ半島東にある国で、南シナ海に面しており、中国やラオス、カンボジアと隣接しております。

項目詳細
人口約9,762万人
人口増加率0.8%
GDP3,661億US$
GDP成長率2.6%
首都ハノイ
言語ベトナム語
宗教仏教、カトリック、カオダイ教他
通貨ドン
参考:世界銀行

ベトナムは人口、GDP共に高く、また、人口増加率やGDP成長率も高くなっています。
なお、ベトナムの特徴として押さえておきたい点は、社会主義国家であるという点です。
また、一党独裁制が取られており、公権力が強いという点にも注意しましょう。

ベトナム不動産投資のメリット

ベトナムで不動産投資するメリットとしては以下のようなことが挙げられるでしょう。

  • 経済成長率が高い
  • 平均年齢が低い

ベトナムは経済成長率が高く、また平均年齢が低いことから、今後も引き続き高い経済成長率を見込めます。

ベトナム不動産投資のデメリット

一方、ベトナムで不動産投資するデメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 外国人に対する規制が厳しい
  • 外国人は中古物件を購入できない

ベトナムは社会主義国家ということもあり、公権力が強く、外国人への規制が厳しいです。
例えば、通貨の持ち出しにも制限があるため、投資で得た資金はベトナム国内で再投資するといったことが求められるでしょう。
また、そうした規制の一つとして、外国人は中古物件を購入できないということが挙げられます。
ただし、すでに外国人が所有している物件を別の外国人が購入することは可能です。

あわせて読みたい
ベトナム不動産投資の基礎情報|日本との違いや投資をすすめる理由・エリアを解説 高い経済成長率と人口増加によって市場拡大を続けてきたベトナム。東南アジアの新興国のなかでも、その高いポテンシャルには以前から注目が集まっていました。ですが社...

まとめ

海外不動産投資に取り組む際、投資先を選ぶ基準や、具体的におすすめの投資先などご紹介しました。

本記事でご紹介した投資先の中から、ご紹介した特徴やメリット・デメリットを把握したうえで、どの国で海外不動産投資を始めるか決められてみることをおすすめします。

あわせて読みたい
不動産投資は国内と海外どちらがおすすめ?儲かる方を徹底比較 海外で著しい人口爆発や経済成長が起こると、同時に不動産需要も大幅に増加します。 日本ではこれから人口は減少し、経済の発展にも期待できる状況ではありません。そう...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三井邦弘のアバター 三井邦弘 ブログ編集長

日本生まれの韓国人。関西大学卒業後、ソウルでガイド事業開始。2010年EC運営会社設立。2013年製菓製造販売業開始。2016年和食レストラン開始。2018年ウェブマーケティング会社設立。2019年Token NewsのKorea Managerを担う。現在、アジアとアフリカへ投資(企業、不動産、ETF)実行中。

目次